スイッチ類について検討してみました。
左が汎用型のナショナルフルカラー
右が現在主流のワイド型ナショナルのコスモワイド21です。
このあたりが一般的だと思います。
そこで、自分の好みの物としては・・・。
ナショナルさんのハイ連スイッチです。昔ながらのスイッチで懐かしいですね。シンプルで左右にパチ パチだけでなく、上下にパチパチもあります。しかし、スイッチは黒しかないようです。我が家で黒は強調しすぎなのです。とってもかっこいいのに残念。
アメリカ製スイッチは上下スイッチ式です。シンプルでとってもいいですね。
MimasisDesign
とってもかっこいいです。でも、これは無理です。高すぎ!
WEST「Agaho」
アルミ削り出しみたいなタイプです。とってもすっきりしていて好きです。こんなので家中をまとめたいですね。でも高価です。
punto
デザイナー、川上元美氏によりデザインされたスイッチプレート。
神保電器「NKPシリーズ」
無印良品の家や日建設計のポーラ美術館などで採用されているとのこと。エッジが立っててとってもかっこいいです。シンプルモダンだけでなく塗り壁にもとてもあいそうです。
値段もリーズナブル!
そして、妻の好みはというと陶器のもの・・・。
柄物はやだなあ・・・。
で、どうしようかと思っているところで、よく話を聞いて見ると、以外にも無地ものがいいと言うではないですか!
おお、なんだ、安心しました。
それならばということで、我が家で採用したのは、
4つボタンや弱電端子がついているところは、NKPシリーズ。
蛍スイッチがついているところやその近くのコンセントを、
日本製プレート「ブランカ」
リビングなどでは、アクセントになるように、
LEVITON社スイッチとアメリカンプレート。
結局いくつかの種類のスイッチプレートなどが混ざってしまいましたが、違和感なくすっきりと主張していてとっても満足しています。
※スイッチなどの交換も簡単にできますが、屋内配線の工事には最低でも第二種電気工事士の資格が必要ですので、その場合は、お近くの電気やさんにお願いしてくださいね。
フルカラースイッチの規格からなら、スイッチプレート・コンセントプレートを変えるだけで、お部屋のイメージがぐんと変わりますよ♪