あっという間に土地だけが決定してしまいましたが・・・、どこでどんなお家を建てるかを何も検討していませんでした。
それからあせって勉強を始めることとなりました。
とりあえず、何を始めたかというと、とりあえずはモデルハウスめぐりとなります。
近所にどんなモデルハウスがあるのか、そこからどんな家が建てれるかを見ていこうということになりました。
まず、行ってみたのが地元のハウジングセンター(モデルハウスが密集して建てられている場所ね)!
何も予備知識がなかった中で行ってみたのですが、大手ハウスメーカーはもちろん、地元の地域に密着したハウスメーカーのモデルハウスもありました。
入ってみて感じたのは、等身大の家ではないのですね、ということ。
どの家も確かに素敵なのですが、多分仕様は一番いいものを使っているだろうし、間取りも広く、建坪が異様にでかい!
これは二世帯住宅ですか?と聞きたいくらいです。
これと同じ家を建てるならほとんどオプションになって坪単価いくらで建てられるのでしょうか?
建築の仕様などが展示されているので、家を建てることについては、だいぶ参考にはなりました。
おそらく、こんなこともできますよ。というところを各社ハウスメーカーはアピールしたいのだと思うのですが、結局、こんな家は建てれないなあと実感して帰ってくるようになりました。
後、驚いたのは、土地が決まっていますよということがあったためなのか、皆さん、プランを出させてくださいと積極的に営業に来るのです。
すごいですね。
逆にこうやって営業費などが、家の建築に含まれるために建築費が見えなくなるのだなというのがわかりました。
それと、最初にお話した営業さんが、契約、竣工まで、担当になるんだなというのも感じました。その方から、電話もたくさんくるようになりましたしね。
ということは、こういうハウスメーカに行ったときに営業さんと施主との家造りの好みが食い違っていたなら、楽しい家作りにはならないのかもしれません。
自分の目当てのハウスメーカーさんが見つかったけど、家のイメージがうまく伝えられないということになったらショックですねえ。
後、設計士さんの顔も見れなかったのは意外でした。自分のイメージを営業さんに話し、営業さんから設計士さんに希望を伝えてプランが出てくるようです。
なんともまどろっこしいです。
うーーん、難しいなあ・・・。