塗料の比較 その1

我が家は入居前に太田建設さんが無垢のパイン床にクリア塗装をしてくださいました。
その時の塗料はこちらの、
シッケンズ水性フロアー
シッケンズ 水性フロアー
アクゾノーベル社(オランダ)の自然塗料です。


塗り面積は約13平米/L
無色透明(クリアー)な塗膜(薄い皮膜)が張るので撥水効果もありながら、木の調湿を妨げないということ、また、手入れにワックスがけの必要はなく、水または薄めた家庭用中性洗剤で拭くだけで十分だというすばらしい塗料なんです。
パイン床の様子もあめ色になってきてとてもいい感じがするのですが、生活も2年目になりますと、床の水染みや白っぽくなった汚れのある場所があるのも気になってきました。
やっぱり、水周りの場所の水染みが一番気になりますね。
また、洗面台の横の杉板貼りの壁に何らかの染みができてしまいました。
洗面台の壁の染み
わかりますか?
とりあえず、この洗面台のところをどうにかしたいのです。
そこで、少しずつ木のメンテナンスをしていきたいと思いますが、シッケンズの塗料は、ちと、お高い・・・。
それに、自然塗料はいろいろな物が出回っているので結局何がいいのか、自分にはよくわかりません。
施工の仕方にもよるだろうし、木の種類によっても最適な塗料は違うのでしょう。
どんな塗料がいいのか調べていると、とてもいいサイトがありました。
from a noisy and sunny place:
とてもわかりやすくテストをしていただいています。
こういう検証は、ほんとにためになります。
ただ、自分で試してみたい塗料がまだあったので、いくつか塗料を取り寄せてみて、我が家にあった塗料は何なのかを自分なりに調べてみようかと思いました。
我が家の状況は、パインの床と杉の壁面のクリア塗装後のメンテナンスなので、針葉樹向けのクリア塗料でいいはずです。
また、木の調湿を妨げないように浸透性の自然塗料を使いたいと思います。
お取り寄せ塗料
で、届いた塗料がこちらです。
これから、塗りやすさ、質感、防汚性なんかを調べていきたいと思いますね。
つづく・・・。