どんな家を建てるかを検討していく中、太田建設さんと出会い、打ち合わせを重ねるごとに大変に気に入っていくわけですが、太田建設さんの建築の標準仕様はどうであるかというと・・・、
一言で言えば、自然素材の家にこだわってくださっています。
構造は、ベタ基礎で木造住宅(在来工法)を採用。
まあ、ここは基本ですね。
(ベタ基礎を標準といいながら、状況によっては布基礎でいく場合もあるとチラシに小さく書かれているハウスメーカがいくつもあるのが驚きです。)
構造用合板(ダイライト)で強度もアップさせています。
断熱は、内断熱にセルロースファイバー(新聞紙を細かくしてホウ酸を混ぜたもの)と外断熱にビーズ法ポリスチレンフォーム(発泡スチロール)を用いたダブル断熱を採用。
このダブル断熱という工法で、なにが気に入ったかというと、壁体内通気をしてくれるという点です。これは壁内結露を起こさないように調湿してくれる働きがあるということ、そこに惹かれました。
いわゆる高高住宅の場合、もし壁内に湿気がたまると、湿気の逃げ場がかえってないのではないかという点が気になっていました。
湿気を逃がすために、よく通気工法とか24時間換気とか行っていますが、自然と家中の調湿を行いながら、十分な断熱を行ってくれるというダブル断熱、とっても気に入りました。
これは、住みはじめてから感じたことですが、防音効果もとってもいいです。屋根はガルバニウムなので、音が響くかもと心配しましたが、ぜんぜん大丈夫。車の交通量の多い土地ではないのですが、外の音が本当にしません!
本当は、外断熱の発泡スチロールも自然素材でいけたらよかったのですが、外断熱材が割れない塗り壁の下地となるということだったので、その点は了解しました。
塗り壁にしても、ただ塗り壁にするわけではなく、クラックのおきないように工夫をして施工に至っています。
クロスではない、自然素材を用いた塗り壁の質感はとてもいいと思いました。
また、無垢の木を中心にした素材にこだわっている。
このような断熱方法や塗壁仕様にして他社で建てようとすると、ほとんどがオプション扱いになっていくかと思います。しかし、これらがもともと標準仕様であったため、標準が理想の仕様とぴったり合致することになります。
こうなればもう、我が家は太田建設さんにお願いするほかないでしょうということになりました。